熊本市現代美術館で開催される「LOVEファッション──私を着がえるとき」に参加します。
同展は、服を着ることを「人間の普遍的な営みの一つ」と捉える企画。装いには人々の内なる欲望が潜み、憧れや熱狂、葛藤や矛盾を伴って表れることがあるとし、京都服飾文化研究財団(KCI)所蔵の衣装コレクションと現代アート作品が並置されます。
原田は、TERRADA ART AWARD 2023でも展示した映像作品「シャドーイング」シリーズより、本展のために制作した新作2点と旧作1点を織り交ぜた、新旧作品3点組による新たなインスタレーションを展開します。
左:シャドーイング(リエ)、中央:シャドーイング(トミゴロウ)、右:シャドーイング(イザベラ)
会期初日の12月21日(土)には、トークイベント「影としての私自身/影を追う旅について」も開催します。
本展は京都国立近代美術館から巡回したもので、熊本展の終了後は、東京オペラシティアートギャラリーへ巡回します。
みなさまぜひご高覧ください。
info:
LOVEファッション──私を着がえるとき
会期:2024年12月21日(土)– 2025年3月2日(日)
会場:熊本市現代美術館
開館時間:10:00 – 20:00
休館日:火曜日、年末年始(12月30日から1月3日)、2月12日(水)* ただし2月11日(火・祝)は開館
公式ウェブサイト
熊本市現代美術館ウェブサイト
出展アーティスト
ファッション
ファッション: Alexander McQueen(アレクサンダー・マックイーン)、 Balenciaga(クリストバル・バレンシアガ、デムナ・ヴァザリア)、 Bottega Veneta(ダニエル・リー)、 Céline(フィービー・ファイロ)、 Chanel(ガブリエル・シャネル、カール・ラガーフェルド)、 Christian Dior(クリスチャン・ディオール、ジョン・ガリアーノ)、 Comme des Garçons(川久保玲)、 Comme des Garçons Homme Plus(川久保玲)、 Gaultier Paris by sacai、 Givenchy(アレクサンダー・マックイーン)、 Gucci(トム・フォード)、 Helmut Lang(ヘルムート・ラング)、 House of Worth(ジャン =フィリップ・ウォルト)、 J. C. de Castelbajac(ジャン・シャルル・ド・カステルバジャック)、 Jil Sander(ラフ・シモンズ)、 Junya Watanabe(渡辺淳弥)、 Kostas Murkudis(コスタス・ムルクディス)、 Loewe(ジョナサン・アンダーソン)、 Louis Vuitton(マーク・ジェイコブス)、 Mame Kurogouchi(黒河内真衣子)、 Maison Margiela(ジョン・ガリアーノ)、 Nensi Dojaka(ネンシ・ドジョカ)、 Noir Kei Ninomiya(二宮啓)、 Noritaka Tatehana(舘鼻則孝)、 Pierre Balmain(ピエール・バルマン)、 Prada(ミウッチャ・プラダ)、 Ryunosukeokazaki(岡崎龍之祐)、 Somarta(廣川玉枝)、 Stella McCartney(ステラ・マッカートニー)、 Thierry Mugler(ティエリー・ミュグレー)、 Tomo Koizumi(小泉智貴)、 Viktor&Rolf(ヴィクター・ホスティン、ロルフ・スノラン)、 Madeleine Vionnet(マドレーヌ・ヴィオネ)、 Yohji Yamamoto(山本耀司)、Yoshio Kubo(久保嘉男) ほか
アート
AKI INOMATA、ヴォルフガング・ティルマンス、小谷元彦、笠原恵実子、澤田知子、シルヴィ・フルーリー、原田裕規、松川朋奈、横山奈美
■トークイベント 原田裕規「影としての私自身/影を追う旅について」
日時:2024年12月21日(土)14:00 – 15:30
出演:原田裕規(出品作家)
会場:熊本市現代美術館 ホームギャラリー
定員:先着80名 *事前申込不要
イベント詳細
フライヤー(PDF)
プレスリリース
巡回:京都国立近代美術館 2024年9月13日(金)– 11月24日(日)東京オペラシティアートギャラリー 2025年4月16日(水)– 6月22日(日)